1ページめへ(ミキ、虫こぶ) ここは2ページめです(葉、実)
2002.10.20
まずは、ずいぶん前になりますが6月30日にとった写真です。花がさいたあと、小さなどんぐりのもとができていました。わたしの指とくらべてみてください。
![]() |
![]() |
次に、9月20日に愛媛県(えひめけん)の石鎚山(いしづちやま)でとった写真から見てみてください。キリが出てきて、あまりいい写真ではありませんが。
石鎚山(いしづちやま)は四国で一番高い山で、高さは2000m近くあって、冬にはスキーができます。そのくらい高い山です。
右の写真は、ミズナラの葉っぱ→です。わたしの手とくらべてみると分かると思いますが、かなり大きな葉っぱで、枝の先っぽにかたまってついていますが、よ〜く見ると葉っぱはたがいちがいについています。葉っぱのふちの鋸歯(きょし=ぎざぎざ)がよく分かるのも、おもしろいと思います。
それから、左の写真←は、どんぐりなのですが、大きくなる前に落っこちてしまった、どんぐりです。まだまだ小さくて、形もまるっこいです。殻斗(かくと)もまだ小さいですネ。あまりたくさんは落ちていませんでした。
たぶん、虫食いで早くに落ちてしまった実なのだと思います。殻斗(かくと=どんぐりのぼうし)に虫のうんちのようなものが、ついていました。黄色いつぶつぶが、それです。写真で分かるでしょうか?
◎◎◎◎◎
次に、うちの近くの山のミズナラのどんぐりです。こんどは、10月5日に写真をとりました。朝、少し雨がふったみたいだったので、水がついています
![]() 今年は数が少ないせいか、 もう2cm近くになっています▲ |
![]() けっこう太いジクをしています▲ |
![]() だいぶ 大きくなっていているのもあります▲ |