すきな樹(き) 2003.1.26

ツクバネガシ

すきな樹(き)のもくじへもどる   


  1ページめ(ミキ)へ  ここは2ページめ(どんぐり、葉っぱ)です

2003.1.26

 左の写真は、たぶん、ツクバネガシのどんぐりです。近くには他にどんぐりがなる樹(き)は見えなかったので、たぶんそうだと思います。

 もう、半分くさりかけていますが、けっこう細長い、スマートなどんぐりです。このどんぐりの先ッポのほうは、3つに分かれるそうです。灰色の丸いのは、どんぐりになれなかったシイナでしょう。私の手と大きさをくらべてみてください。

 次に、右の写真ですが、 落ちていた葉っぱをひろったものです。ちょっと、きずがついています。何か動物にでもちぎられて、落とされてしまったのでしょうか?

 この葉っぱをよく見てみると、とても変わっていることに気がつきました。

 葉脈(ようみゃく=葉っぱのジクのところ)の根もとのところを見てみると、まん中にスジが入っています。(中には、スジが入っているかどうか、わかりにくい葉っぱもありました。)それから、葉っぱのふちが、うらがわに向かってそりかえっています。下に、大きくした写真をのせるので、よく見てみてくださいね。

 

葉脈(ようみゃく)のまん中、へこんでいます▲

葉っぱは、うらがわにそりかえっています▲

 

 次に、葉っぱのつきかたです。枝だの先に葉が4〜5枚かたまってついていることから、「ツクバネ」という名前がついたのだそうです。


表がわ▲

うらがわ▲

 


 1ページめ(ミキ)へ  ここは2ページめ(どんぐり、葉っぱ)です

すきな樹(き)のもくじへもどる  トップページへ

どんぐりの名前をさがそう